- "06662"
-
Gen 6:9 ノアの系図は次のとおりである。ノアはその時代の人々の中で正しく、かつ全き人であった。ノアは神とともに歩んだ。
-
Gen 7:1 主はノアに言われた、「あなたと家族とはみな箱舟にはいりなさい。あなたがこの時代の人々の中で、わたしの前に正しい人であるとわたしは認めたからである。
-
Gen 18:23 アブラハムは近寄って言った、「まことにあなたは正しい者を、悪い者と一緒に滅ぼされるのですか。
-
Gen 18:24 たとい、あの町に五十人の正しい者があっても、あなたはなお、その所を滅ぼし、その中にいる五十人の正しい者のためにこれをゆるされないのですか。
-
Gen 18:25 正しい者と悪い者とを一緒に殺すようなことを、あなたは決してなさらないでしょう。正しい者と悪い者とを同じようにすることも、あなたは決してなさらないでしょう。全地をさばく者は公義を行うべきではありませんか」。
-
Gen 18:26 主は言われた、「もしソドムで町の中に五十人の正しい者があったら、その人々のためにその所をすべてゆるそう」。
-
Gen 18:28 もし五十人の正しい者のうち五人欠けたなら、その五人欠けたために町を全く滅ぼされますか」。主は言われた、「もしそこに四十五人いたら、滅ぼさないであろう」。
-
Gen 20:4 アビメレクはまだ彼女に近づいていなかったので言った、「主よ、あなたは正しい民でも殺されるのですか。
-
Exd 9:27 そこで、パロは人をつかわし、モーセとアロンを召して言った、「わたしはこんどは罪を犯した。主は正しく、わたしと、わたしの民は悪い。
-
Exd 23:7 あなたは偽り事に遠ざからなければならない。あなたは罪のない者と正しい者とを殺してはならない。わたしは悪人を義とすることはないからである。
-
Exd 23:8 あなたは賄賂を取ってはならない。賄賂は人の目をくらまし、正しい者の事件をも曲げさせるからである。
-
Deu 4:8 また、いずれの大いなる国民に、きょう、わたしがあなたがたの前に立てるこのすべての律法のような正しい定めと、おきてとがあるであろうか。
-
Deu 16:19 あなたはさばきを曲げてはならない。人をかたより見てはならない。また賄賂を取ってはならない。賄賂は賢い者の目をくらまし、正しい者の事件を曲げるからである。
-
Deu 25:1 人と人との間に争い事があって、さばきを求めてきたならば、さばきびとはこれをさばいて、正しい者を正しいとし、悪い者を悪いとしなければならない。
-
Deu 32:4 主は岩であって、そのみわざは全く、その道はみな正しい。主は真実なる神であって、偽りなく、義であって、正である。
-
1Sm 24:17 サウルはまたダビデに言った、「あなたはわたしよりも正しい。わたしがあなたに悪を報いたのに、あなたはわたしに善を報いる。
-
2Sm 4:11 悪人が正しい人をその家の床の上で殺したときは、なおさらのことだ。今わたしが、彼の血を流した罪を報い、あなたがたを、この地から絶ち滅ぼさないでおくであろうか」。
-
2Sm 23:3 イスラエルの神は語られた、イスラエルの岩はわたしに言われた、『人を正しく治める者、神を恐れて、治める者は、
-
1Kg 2:32 主はまたヨアブが血を流した行為を、彼自身のこうべに報いられるであろう。これは彼が自分よりも正しいすぐれたふたりの人、すなわちイスラエルの軍の長ネルの子アブネルと、ユダの軍の長エテルの子アマサを、つるぎをもって撃ち殺し、わたしの父ダビデのあずかり知らない事をしたからである。
-
1Kg 8:32 あなたは天で聞いて行い、あなたのしもべらをさばき、悪人を罰して、そのおこないの報いをそのこうべに帰し、義人を義として、その義にしたがって、その人に報いてください。
-
2Kg 10:9 朝になると、彼は出て行って立ち、すべての民に言った、「あなたがたは正しい。主君にそむいて彼を殺したのはわたしです。しかしこのすべての者どもを殺したのはだれですか。
-
2Ch 6:23 あなたは天から聞いて、行い、あなたのしもべらをさばき、悪人に報いをなして、その行いの報いをそのこうべに帰し、義人を義として、その義にしたがってその人に報いてください。
-
2Ch 12:6 そこでイスラエルのつかさたち、および王はへりくだって、「主は正しい」と言った。
-
Ezr 9:15 ああ、イスラエルの神、主よ、あなたは正しくいらせられます。われわれはのがれて残ること今日のとおりです。われわれは、とがをもってあなたの前にあります。それゆえだれもあなたの前に立つことはできません」。
-
Neh 9:8 彼の心があなたの前に忠信なのを見られて、彼と契約を結び、その子孫にカナンびと、ヘテびと、アモリびと、ペリジびと、エブスびとおよびギルガシびとの地を与えると言われたが、ついにあなたはその約束を成就されました。あなたは正しくいらせられるからです。
-
Neh 9:33 われわれに臨んだすべての事について、あなたは正しいのです。あなたは誠実をもって行われたのに、われわれは悪を行ったのです。
-
Job 12:4 わたしは神に呼ばわって、聞かれた者であるのに、その友の物笑いとなっている。正しく全き人は物笑いとなる。
-
Job 17:9 それでもなお正しい者はその道を堅く保ち、潔い手をもつ者はますます力を得る。
-
Job 22:19 正しい者はこれを見て喜び、罪なき者は彼らをあざ笑って言う、
-
Job 27:17 その備えるものは正しい人がこれを着、その銀は罪なき者が分かち取るであろう。
-
Job 32:1 このようにヨブが自分の正しいことを主張したので、これら三人の者はヨブに答えるのをやめた。
-
Job 34:17 公義を憎む者は世を治めることができようか。正しく力ある者を、あなたは非難するであろうか。
-
Job 36:7 彼は正しい者から目を離さず、位にある王たちと共に、とこしえに、彼らをすわらせて、尊くされる。
-
Psa 1:5 それゆえ、悪しき者はさばきに耐えない。罪びとは正しい者のつどいに立つことができない。
-
Psa 1:6 主は正しい者の道を知られる。しかし、悪しき者の道は滅びる。
-
Psa 5:12 主よ、あなたは正しい者を祝福し、盾をもってするように、恵みをもってこれをおおい守られます。
-
Psa 7:9 どうか悪しき者の悪を断ち、正しき者を堅く立たせてください。義なる神よ、あなたは人の心と思いとを調べられます。
-
Psa 7:11 神は義なるさばきびと、日ごとに憤りを起される神である。
-
Psa 11:3 基が取りこわされるならば、正しい者は何をなし得ようか」と。
-
Psa 11:5 主は正しき者をも、悪しき者をも調べ、そのみ心は乱暴を好む者を憎まれる。
-
Psa 11:7 主は正しくいまして、正しい事を愛されるからである。直き者は主のみ顔を仰ぎ見るであろう。
-
Psa 14:5 その時、彼らは大いに恐れた。神は正しい者のやからと共におられるからである。
-
Psa 31:18 高ぶりと侮りとをもって正しい者をみだりにそしる偽りのくちびるをつぐませてください。
-
Psa 32:11 正しき者よ、主によって喜び楽しめ、すべて心の直き者よ、喜びの声を高くあげよ。
-
Psa 33:1 正しき者よ、主によって喜べ、さんびは直き者にふさわしい。
-
Psa 34:15 主の目は正しい人をかえりみ、その耳は彼らの叫びに傾く。
-
Psa 34:19 正しい者には災が多い。しかし、主はすべてその中から彼を助け出される。
-
Psa 34:21 悪は悪しき者を殺す。正しい者を憎む者は罪に定められる。
-
Psa 37:12 悪しき者は正しい者にむかってはかりごとをめぐらし、これにむかって歯がみする。
-
Psa 37:16 正しい人の持ち物の少ないのは、多くの悪しきの者の豊かなのにまさる。
-
Psa 37:17 悪しき者の腕は折られるが、主は正しい者を助けささえられるからである。
-
Psa 37:21 悪しき者は物を借りて返すことをしない。しかし正しい人は寛大で、施し与える。
-
Psa 37:25 わたしは、むかし年若かった時も、年老いた今も、正しい人が捨てられ、あるいはその子孫が食物を請いあるくのを見たことがない。
-
Psa 37:29 正しい者は国を継ぎ、とこしえにその中に住むことができる。
-
Psa 37:30 正しい者の口は知恵を語り、その舌は公義を述べる。
-
Psa 37:32 悪しき者は正しい人をうかがい、これを殺そうとはかる。
-
Psa 37:39 正しい人の救は主から出る。主は彼らの悩みの時の避け所である。
-
Psa 52:6 正しい者はこれを見て恐れ、彼を笑って言うであろう、
-
Psa 55:22 あなたの荷を主にゆだねよ。主はあなたをささえられる。主は正しい人の動かされるのを決してゆるされない。
-
Psa 58:10 正しい者は復讐を見て喜び、その足を悪しき者の血で洗うであろう。
-
Psa 58:11 そして人々は言うであろう、「まことに正しい者には報いがある。まことに地にさばきを行われる神がある」と。
-
Psa 64:10 正しい人は主にあって喜び、かつ主に寄り頼む。すべて心の直き者は誇ることができる。
-
Psa 68:3 しかし正しい者を喜ばせ、神の前に喜び踊らせ、喜び楽しませてください。
-
Psa 69:28 彼らをいのちの書から消し去って、義人のうちに記録されることのないようにしてください。
-
Psa 72:7 彼の世に義は栄え、平和は月のなくなるまで豊かであるように。
-
Psa 75:10 悪しき者の角はことごとく切り離されるが正しい者の角はあげられるであろう。
-
Psa 92:12 正しい者はなつめやしの木のように栄え、レバノンの香柏のように育ちます。
-
Psa 94:21 彼らは相結んで正しい人の魂を責め、罪のない者に死を宣告します。
-
Psa 97:11 光は正しい人のために現れ、喜びは心の正しい者のためにあらわれる。
-
Psa 97:12 正しき人よ、主によって喜べ、その聖なるみ名に感謝せよ。
-
Psa 112:4 光は正しい者のために暗黒の中にもあらわれる。主は恵み深く、あわれみに満ち、正しくいらせられる。
-
Psa 112:6 正しい人は決して動かされることなく、とこしえに覚えられる。
-
Psa 116:5 主は恵みふかく、正しくいらせられ、われらの神はあわれみに富まれる。
-
Psa 118:15 聞け、勝利の喜ばしい歌が正しい者の天幕にある。「主の右の手は勇ましいはたらきをなし、
-
Psa 118:20 これは主の門である。正しい者はその内にはいるであろう。
-
Psa 119:137 主よ、あなたは正しく、あなたのさばきは正しいのです。
-
Psa 125:3 これは悪しき者のつえが正しい者の所領にとどまることなく、正しい者がその手を不義に伸べることのないためである。
-
Psa 129:4 主は正しくいらせられ、悪しき者のなわを断ち切られた。
-
Psa 140:13 正しい人は必ずみ名に感謝し、直き人はみ前に住むでしょう。
-
Psa 141:5 正しい者にいつくしみをもってわたしを打たせ、わたしを責めさせてください。しかし悪しき者の油をわがこうべにそそがせないでください。わが祈は絶えず彼らの悪しきわざに敵しているからです。
-
Psa 142:7 わたしをひとやから出し、み名に感謝させてください。あなたが豊かにわたしをあしらわれるので、正しい人々はわたしのまわりに集まるでしょう」。
-
Psa 145:17 主はそのすべての道に正しく、そのすべてのみわざに恵みふかく、
-
Psa 146:8 主は盲人の目を開かれる。主はかがむ者を立たせられる。主は正しい者を愛される。
-
Prv 2:20 こうして、あなたは善良な人々の道に歩み、正しい人々の道を守ることができる。
-
Prv 3:33 主の、のろいは悪しき者の家にある、しかし、正しい人のすまいは主に恵まれる。
-
Prv 4:18 正しい者の道は、夜明けの光のようだ、いよいよ輝きを増して真昼となる。
-
Prv 9:9 知恵ある者に教訓を授けよ、彼はますます知恵を得る。正しい者を教えよ、彼は学に進む。
-
Prv 10:3 主は正しい人を飢えさせず、悪しき者の欲望をくじかれる。
-
Prv 10:6 正しい者のこうべには祝福があり、悪しき者の口は暴虐を隠す。
-
Prv 10:7 正しい者の名はほめられ、悪しき者の名は朽ちる。
-
Prv 10:11 正しい者の口は命の泉である、悪しき者の口は暴虐を隠す。
-
Prv 10:16 正しい者の受ける賃銀は命に導き、悪しき者の利得は罪に至る。
-
Prv 10:20 正しい者の舌は精銀である、悪しき者の心は価値が少ない。
-
Prv 10:21 正しい者のくちびるは多くの人を養い、愚かな者は知恵がなくて死ぬ。
-
Prv 10:24 悪しき者の恐れることは自分に来り、正しい者の願うことは与えられる。
-
Prv 10:25 あらしが通りすぎる時、悪しき者は、もはや、いなくなり、正しい者は永久に堅く立てられる。
-
Prv 10:28 正しい者の望みは喜びに終り、悪しき者の望みは絶える。
-
Prv 10:30 正しい者はいつまでも動かされることはない、悪しき者は、地に住むことができない。
-
Prv 10:31 正しい者の口は知恵をいだし、偽りの舌は抜かれる。
-
Prv 10:32 正しい者のくちびるは喜ばるべきことをわきまえ、悪しき者の口は偽りを語る。
-
Prv 11:8 正しい者は、悩みから救われ、悪しき者は代ってそれに陥る。
-
Prv 11:9 不信心な者はその口をもって隣り人を滅ぼす、正しい者は知識によって救われる。
-
Prv 11:10 正しい者が、しあわせになれば、その町は喜び、悪しき者が滅びると、喜びの声がおこる。
-
Prv 11:21 確かに、悪人は罰を免れない、しかし正しい人は救を得る。
-
Prv 11:23 正しい者の願いは、すべて良い結果を得、悪しき者の望みは怒りに至る。
-
Prv 11:28 自分の富を頼む者は衰える、正しい者は木の青葉のように栄える。
-
Prv 11:30 正しい者の結ぶ実は命の木である、不法な者は人の命をとる。
-
Prv 11:31 もし正しい者がこの世で罰せられるならば、悪しき者と罪びととは、なおさらである。
-
Prv 12:3 人は悪をもって堅く立つことはできない、正しい人の根は動くことはない。
-
Prv 12:5 正しい人の考えは公正である、悪しき者の計ることは偽りである。
-
Prv 12:7 悪しき者は倒されて、うせ去る、正しい人の家は堅く立つ。
-
Prv 12:10 正しい人はその家畜の命を顧みる、悪しき者は残忍をもって、あわれみとする。
-
Prv 12:12 悪しき者の堅固なやぐらは崩壊する、正しい人の根は堅く立つ。
-
Prv 12:13 悪人はくちびるのとがによって、わなに陥る、しかし正しい人は悩みをのがれる。
-
Prv 12:21 正しい人にはなんの害悪も生じない、しかし悪しき者は災をもって満たされる。
-
Prv 12:26 正しい人は悪を離れ去る、しかし悪しき者は自ら道に迷う。
-
Prv 13:5 正しい人は偽りを憎む、しかし悪しき人は恥ずべく、忌まわしくふるまう。
-
Prv 13:9 正しい者の光は輝き、悪しき者のともしびは消される。
-
Prv 13:21 災は罪びとを追い、正しい者は良い報いを受ける。
-
Prv 13:22 善良な人はその嗣業を子孫にのこす、しかし罪びとの富は正しい人のためにたくわえられる。
-
Prv 13:25 正しい者は食べてその食欲を満たす、しかし悪しき者の腹は満たされない。
-
Prv 14:19 悪人は善人の前にひれ伏し、悪しき者は正しい者の門にひれ伏す。
-
Prv 14:32 悪しき者はその悪しき行いによって滅ぼされ、正しい者はその正しきによって、のがれ場を得る。
-
Prv 15:6 正しい者の家には多くの宝がある、悪しき者の所得には煩いがある。
-
Prv 15:28 正しい者の心は答えるべきことを考える、悪しき者の口は悪を吐き出す。
-
Prv 15:29 主は悪しき者に遠ざかり、正しい者の祈を聞かれる。
-
Prv 17:15 悪しき者を正しいとする者、正しい者を悪いとする者、この二つの者はともに主に憎まれる。
-
Prv 17:26 正しい人を罰するのはよくない、尊い人を打つのは悪い。
-
Prv 18:5 悪しき者をえこひいきすることは良くない、正しい者をさばいて、悪しき者とすることも良くない。
-
Prv 18:10 主の名は堅固なやぐらのようだ、正しい者はその中に走りこんで救を得る。
-
Prv 18:17 先に訴え出る者は正しいように見える、しかしその訴えられた人が来て、それを調べて、事は明らかになる。
-
Prv 20:7 欠けた所なく、正しく歩む人――その後の子孫はさいわいである。
-
Prv 21:12 正しい神は、悪しき者の家をみとめて、悪しき者を滅びに投げいれられる。
-
Prv 21:15 公義を行うことは、正しい者には喜びであるが、悪を行う者には滅びである。
-
Prv 21:18 悪しき者は正しい者のあがないとなり、不信実な者は正しい人に代る。
-
Prv 21:26 悪しき者はひねもす人の物をむさぼる、正しい者は与えて惜しまない。
-
Prv 23:24 正しい人の父は大いによろこび、知恵ある子を生む者は子のために楽しむ。
-
Prv 24:15 悪しき者がするように、正しい者の家をうかがってはならない、その住む所に乱暴をしてはならない。
-
Prv 24:16 正しい者は七たび倒れても、また起きあがる、しかし、悪しき者は災によって滅びる。
-
Prv 24:24 悪しき者に向かって、「あなたは正しい」という者を、人々はのろい、諸民は憎む。
-
Prv 25:26 正しい者が悪い者の前に屈服するのは、井戸が濁ったよう、また泉がよごれたようなものだ。
-
Prv 28:1 悪しき者は追う人もないのに逃げる、正しい人はししのように勇ましい。
-
Prv 28:12 正しい者が勝つときは、大いなる栄えがある、悪しき者が起るときは、民は身をかくす。
-
Prv 28:28 悪しき者が起るときは、民は身をかくす、その滅びるときは、正しい人が増す。
-
Prv 29:2 正しい者が権力を得れば民は喜び、悪しき者が治めるとき、民はうめき苦しむ。
-
Prv 29:6 悪人は自分の罪のわなに陥る、しかし正しい人は喜び楽しむ。
-
Prv 29:7 正しい人は貧しい者の訴えをかえりみる、悪しき人はそれを知ろうとはしない。
-
Prv 29:16 悪しき者が権力を得ると罪も増す、正しい者は彼らの倒れるのを見る。
-
Prv 29:27 正しい人は不正を行う人を憎み、悪しき者は正しく歩む人を憎む。
-
Ecc 3:17 わたしは心に言った、「神は正しい者と悪い者とをさばかれる。神はすべての事と、すべてのわざに、時を定められたからである」と。
-
Ecc 7:15 わたしはこのむなしい人生において、もろもろの事を見た。そこには義人がその義によって滅びることがあり、悪人がその悪によって長生きすることがある。
-
Ecc 7:16 あなたは義に過ぎてはならない。また賢きに過ぎてはならない。あなたはどうして自分を滅ぼしてよかろうか。
-
Ecc 7:20 善を行い、罪を犯さない正しい人は世にいない。
-
Ecc 8:14 地の上に空な事が行われている。すなわち、義人であって、悪人に臨むべき事が、その身に臨む者がある。また、悪人であって、義人に臨むべき事が、その身に臨む者がある。わたしは言った、これもまた空であると。
-
Ecc 9:1 わたしはこのすべての事に心を用いて、このすべての事を明らかにしようとした。すなわち正しい者と賢い者、および彼らのわざが、神の手にあることを明らかにしようとした。愛するか憎むかは人にはわからない。彼らの前にあるすべてのことは空である。
-
Ecc 9:2 すべての人に臨むところは、みな同様である。正しい者にも正しくない者にも、善良な者にも悪い者にも、清い者にも汚れた者にも、犠牲をささげる者にも、犠牲をささげない者にも、その臨むところは同様である。善良な人も罪びとも異なることはない。誓いをなす者も、誓いをなすことを恐れる者も異なることはない。
-
Isa 3:10 正しい人に言え、彼らはさいわいであると。彼らはその行いの実を食べるからである。
-
Isa 5:23 彼らはまいないによって悪しき者を義とし、義人からその義を奪う。
-
Isa 24:16 われわれは地の果から、さんびの歌を聞いた、「栄光は正しい者にある」と。しかし、わたしは言う、「わたしはやせ衰える、わたしはやせ衰える、わたしはわざわいだ。欺く者はあざむき、欺く者は、はなはだしくあざむく」。
-
Isa 26:2 門を開いて、信仰を守る正しい国民を入れよ。
-
Isa 26:7 正しい者の道は平らである。あなたは正しい者の道をなめらかにされる。
-
Isa 29:21 彼らは言葉によって人を罪に定め、町の門でいさめる者をわなにおとしいれ、むなしい言葉をかまえて正しい者をしりぞける。
-
Isa 41:26 だれか、初めからこの事をわれわれに告げ知らせたか。だれか、あらかじめわれわれに告げて、「彼は正しい」と言わせたか。ひとりもこの事を告げた者はない。ひとりも聞かせた者はない。ひとりもあなたがたの言葉を聞いた者はない。
-
Isa 45:21 あなたがたの言い分を持ってきて述べよ。また共に相談せよ。この事をだれがいにしえから示したか。だれが昔から告げたか。わたし、すなわち主ではなかったか。わたしのほかに神はない。わたしは義なる神、救主であって、わたしのほかに神はない。
-
Isa 49:24 勇士が奪った獲物をどうして取り返すことができようか。暴君がかすめた捕虜をどうして救い出すことができようか。
-
Isa 53:11 彼は自分の魂の苦しみにより光を見て満足する。義なるわがしもべはその知識によって、多くの人を義とし、また彼らの不義を負う。
-
Isa 57:1 正しい者が滅びても、心にとめる人がなく、神を敬う人々が取り去られても、悟る者はない。正しい者は災の前に取り去られて、
-
Isa 60:21 あなたの民はことごとく正しい者となって、とこしえに地を所有する。彼らはわたしの植えた若枝、わが手のわざ、わが栄光をあらわすものとなる。
-
Jer 12:1 主よ、わたしがあなたと論じ争う時、あなたは常に正しい。しかしなお、わたしはあなたの前に、さばきのことを論じてみたい。悪人の道がさかえ、不信実な者がみな繁栄するのはなにゆえですか。
-
Jer 20:12 正しき者を試み、人の心と思いを見られる万軍の主よ、あなたが彼らに、あだを返されるのを見せてください。わたしはあなたに、わたしの訴えをお任せしたからです。
-
Jer 23:5 主は仰せられる、見よ、わたしがダビデのために一つの正しい枝を起す日がくる。彼は王となって世を治め、栄えて、公平と正義を世に行う。
-
Lam 1:18 「主は正しい、わたしは、み言葉にそむいた。すべての民よ、聞け、わが苦しみを顧みよ。わがおとめらも、わが若人らも捕われて行った。
-
Lam 4:13 これはその預言者たちの罪のため、その祭司たちの不義のためであった。彼らは義人の血をその町の中に流した者である。
-
Ezk 3:20 また義人がその義にそむき、不義を行うなら、わたしは彼の前に、つまずきを置き、彼は死ぬ。あなたが彼を戒めなかったゆえ、彼はその罪のために死に、その行った義は覚えられない。しかしその血をわたしはあなたの手から求める。
-
Ezk 3:21 けれども、もしあなたが義人を戒めて、罪を犯さないように語り、そして彼が罪を犯さないなら、彼は戒めを受けいれたゆえに、その命を保ち、あなたは自分の命を救う」。
-
Ezk 13:22 あなたがたは偽りをもって正しい者の心を悩ました。わたしはこれを悩まさなかった。またあなたがたは悪人が、その命を救うために、その悪しき道から離れようとする時、それをしないように勧める。
-
Ezk 18:5 人がもし正しくあって、公道と正義とを行い、
-
Ezk 18:9 わたしの定めに歩み、わたしのおきてを忠実に守るならば、彼は正しい人である。彼は必ず生きることができると、主なる神は言われる。
-
Ezk 18:20 罪を犯す魂は死ぬ。子は父の悪を負わない。父は子の悪を負わない。義人の義はその人に帰し、悪人の悪はその人に帰する。
-
Ezk 18:24 しかし義人がもしその義を離れて悪を行い、悪人のなすもろもろの憎むべき事を行うならば、生きるであろうか。彼が行ったもろもろの正しい事は覚えられない。彼はその犯したとがと、その犯した罪とのために死ぬ。
-
Ezk 18:26 義人がその義を離れて悪を行い、そのために死ぬならば、彼は自分の行った悪のために死ぬのである。
-
Ezk 21:3 イスラエルの地に言え。主はこう言われる、見よ、わたしはあなたを攻め、わたしのつるぎをさやから抜き、あなたのうちから、正しい者も悪しき者をも断ってしまう。
-
Ezk 21:4 わたしがあなたのうちから、正しい者も悪しき者をも断つゆえに、わたしのつるぎはさやから抜け出て、南から北までのすべての肉なる者を攻める。
-
Ezk 23:45 しかし正しい人々は淫婦のさばきと、血を流した女のさばきとをもって、彼らをさばく。それは彼らが淫婦であって、その手に血があるからである」。
-
Ezk 33:12 人の子よ、あなたの民の人々に言え、義人の義は、彼が罪を犯す時には、彼を救わない。悪人の悪は、彼がその悪を離れる時、その悪のために倒れることはない。義人は彼が罪を犯す時、その義のために生きることはできない。
-
Ezk 33:13 わたしが義人に、彼は必ず生きると言っても、もし彼が自分の義をたのんで、罪を犯すなら、彼のすべての義は覚えられない。彼はみずから犯した罪のために死ぬ。
-
Ezk 33:18 義人がその義を離れて、罪を犯すならば、彼はこれがために死ぬ。
-
Dan 9:14 それゆえ、主はこれを心に留めて、災をわれわれに下されたのです。われわれの神、主は、何事をされるにも、正しくあらせられます。ところが、われわれはそのみ声に聞き従わなかったのです。
-
Hsa 14:9 知恵のある者はだれか。その人にこれらのことを悟らせよ。悟りある者はだれか。その人にこれらのことを知らせよ。主の道は直く、正しき者はこれを歩む。しかし罪びとはこれにつまずく。
-
Ams 2:6 主はこう言われる、「イスラエルの三つのとが、四つのとがのために、わたしはこれを罰してゆるさない。これは彼らが正しい者を金のために売り、貧しい者をくつ一足のために売るからである。
-
Ams 5:12 わたしは知る、あなたがたのとがは多く、あなたがたの罪は大きいからである。あなたがたは正しい者をしえたげ、まいないを取り、門で貧しい者を退ける。
-
Hab 1:4 それゆえ、律法はゆるみ、公義は行われず、悪人は義人を囲み、公義は曲げて行われている。
-
Hab 1:13 あなたは目が清く、悪を見られない者、また不義を見られない者であるのに、何ゆえ不真実な者に目をとめていられるのですか。悪しき者が自分よりも正しい者を、のみ食らうのに、何ゆえ黙っていられるのですか。
-
Hab 2:4 見よ、その魂の正しくない者は衰える。しかし義人はその信仰によって生きる。
-
Zph 3:5 その中にいます主は義であって、不義を行われない。朝ごとにその公義を現して、誤ることがない。しかし不義な者は恥を知らない。
-
Zch 9:9 シオンの娘よ、大いに喜べ、エルサレムの娘よ、呼ばわれ。見よ、あなたの王はあなたの所に来る。彼は義なる者であって勝利を得、柔和であって、ろばに乗る。すなわち、ろばの子である子馬に乗る。
-
Mal 3:18 その時あなたがたは、再び義人と悪人、神に仕える者と、仕えない者との区別を知るようになる。