- "07549"
-
Gen 1:6 神はまた言われた、「水の間におおぞらがあって、水と水とを分けよ」。
-
Gen 1:7 そのようになった。神はおおぞらを造って、おおぞらの下の水とおおぞらの上の水とを分けられた。
-
Gen 1:8 神はそのおおぞらを天と名づけられた。夕となり、また朝となった。第二日である。
-
Gen 1:14 神はまた言われた、「天のおおぞらに光があって昼と夜とを分け、しるしのため、季節のため、日のため、年のためになり、
-
Gen 1:15 天のおおぞらにあって地を照らす光となれ」。そのようになった。
-
Gen 1:17 神はこれらを天のおおぞらに置いて地を照らさせ、
-
Gen 1:20 神はまた言われた、「水は生き物の群れで満ち、鳥は地の上、天のおおぞらを飛べ」。
-
Psa 19:1 もろもろの天は神の栄光をあらわし、大空はみ手のわざをしめす。
-
Psa 150:1 主をほめたたえよ。その聖所で神をほめたたえよ。その力のあらわれる大空で主をほめたたえよ。
-
Ezk 1:22 生きものの頭の上に水晶のように輝く大空の形があって、彼らの頭の上に広がっている。、
-
Ezk 1:23 大空の下にはまっすぐに伸ばした翼があり、たがいに相連なり、生きものはおのおの二つの翼をもって、からだをおおっている。
-
Ezk 1:25 また彼らの頭の上の大空から声があった。彼らが立ちとどまる時は翼をおろした。
-
Ezk 1:26 彼らの頭の上の大空の上に、サファイヤのような位の形があった。またその位の形の上に、人の姿のような形があった。
-
Ezk 10:1 時にわたしは見ていたが、見よ、ケルビムの頭の上の大空に、サファイヤのようなものが王座の形をして、その上に現れた。
-
Dan 12:3 賢い者は、大空の輝きのように輝き、また多くの人を義に導く者は、星のようになって永遠にいたるでしょう。