- "05321"
-
Gen 30:8 そこでラケルは、「わたしは激しい争いで、姉と争って勝った」と言って、名をナフタリと名づけた。
-
Gen 35:25 ラケルのつかえめビルハの子らはダンとナフタリ。
-
Gen 46:24 ナフタリの子らはヤジエル、グニ、エゼル、シレム。
-
Gen 49:21 ナフタリは放たれた雌じか、彼は美しい子じかを生むであろう。
-
Exd 1:4 ダン、ナフタリ、ガド、アセルであった。
-
Num 1:15 ナフタリからはエナンの子アヒラ」。
-
Num 1:42 ナフタリの子たちから生れたものを、その氏族により、その父祖の家によって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、
-
Num 1:43 ナフタリの部族のうちで、数えられたものは、五万三千四百人であった。
-
Num 2:29 次にナフタリの部族がおって、エナンの子アヒラが、ナフタリの子たちのつかさとなるであろう。
-
Num 7:78 第十二日にはナフタリの子たちのつかさ、エナンの子アヒラ。
-
Num 10:27 ナフタリの子たちの部族の部隊の長はエナンの子アヒラであった。
-
Num 13:14 ナフタリの部族ではワフシの子ナヘビ、
-
Num 26:48 ナフタリの子孫は、その氏族によれば、ヤジエルからヤジエルびとの氏族が出、グニからグニびとの氏族が出、
-
Num 26:50 これらはナフタリの氏族であって、その氏族により、数えられた者は四万五千四百人であった。
-
Num 34:28 ナフタリの子孫の部族では、アミホデの子つかさパダヘル。
-
Deu 27:13 また次の人たちはエバル山に立ってのろわなければならない。すなわちルベン、ガド、アセル、ゼブルン、ダンおよびナフタリ。
-
Deu 33:23 ナフタリについては言った、「ナフタリよ、あなたは恵みに満たされ、主の祝福に満ちて、湖とその南の地を所有する」。
-
Deu 34:2 ナフタリの全部、エフライムとマナセの地およびユダの全地を西の海まで示し、
-
Jsh 19:32 第六に、ナフタリの子孫のために、その家族にしたがって、くじを引いた。
-
Jsh 19:39 これがナフタリの子孫の部族が、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と、それに属する村々とである。
-
Jsh 20:7 そこで、ナフタリの山地にあるガリラヤのケデシ、エフライムの山地にあるシケム、およびユダの山地にあるキリアテ・アルバすなわちヘブロンを、これがために選び分かち、
-
Jsh 21:6 またゲルションびとは、くじによって、イッサカルの部族の氏族、アセルの部族、ナフタリの部族、およびバシャンにあるマナセの半部族のうちから、十三の町を獲た。
-
Jsh 21:32 ナフタリの部族のうちからは、人を殺した者の、のがれる町であるガリラヤのケデシとその放牧地、ハンモテ・ドルとその放牧地、カルタンとその放牧地など、三つの町である。
-
Jdg 1:33 ナフタリはベテシメシの住民およびベテアナテの住民を追い出さずに、その地の住民であるカナンびとのうちに住んでいた。しかしベテシメシとベテアナテの住民は、ついに彼らの強制労働に服した。
-
Jdg 4:6 デボラは人をつかわして、ナフタリのケデシからアビノアムの子バラクを招いて言った、「イスラエルの神、主はあなたに、こう命じられるではありませんか、『ナフタリの部族とゼブルンの部族から一万人を率い、行って、タボル山に陣をしけ。
-
Jdg 4:10 バラクはゼブルンとナフタリをケデシに呼び集め、一万人を従えて上った。デボラも彼と共に上った。
-
Jdg 5:18 ゼブルンは命をすてて、死を恐れぬ民である。野の高い所におるナフタリもまたそうであった。
-
Jdg 6:35 次に彼があまねくマナセに使者をつかわしたので、マナセびともまた集まって彼に従った。彼がまたアセル、ゼブルンおよびナフタリに使者をつかわすと、その人々も上って彼を迎えた。
-
Jdg 7:23 イスラエルの人々はナフタリ、アセルおよび全マナセから集まってきて、ミデアンびとを追撃した。
-
1Kg 4:15 ナフタリにはアヒマアズ、(彼もソロモンの娘バスマテを妻にめとった)。
-
1Kg 7:14 彼はナフタリの部族の寡婦の子であって、その父はツロの人で、青銅の細工人であった。ヒラムは青銅のいろいろな細工をする知恵と悟りと知識に満ちた者であったが、ソロモン王のところにきて、そのすべての細工をした。
-
1Kg 15:20 ベネハダデはアサ王の言うことを聞き、自分の軍勢の長たちをつかわしてイスラエルの町々を攻め、イヨンとダンとアベル・ベテ・マアカおよびキンネレテの全地と、ナフタリの全地を撃った。
-
2Kg 15:29 イスラエルの王ペカの世に、アッスリヤの王テグラテピレセルが来て、イヨン、アベル・ベテマアカ、ヤノア、ケデシ、ハゾル、ギレアデ、ガリラヤ、ナフタリの全地を取り、人々をアッスリヤへ捕え移した。
-
1Ch 2:2 ダン、ヨセフ、ベニヤミン、ナフタリ、ガド、アセル。
-
1Ch 6:62 またゲルションの子孫はその氏族によってイッサカルの部族、アセルの部族、ナフタリの部族、およびバシャンのマナセの部族のうちから十三の町が与えられた。
-
1Ch 6:76 ナフタリの部族のうちからはガリラヤのケデシとその放牧地、ハンモンとその放牧地、キリアタイムとその放牧地である。
-
1Ch 7:13 ナフタリの子らはヤハジエル、グニ、エゼル、シャルムで皆ビルハの産んだ子である。
-
1Ch 12:34 ナフタリからは将たる者一千人および盾とやりをとってこれに従う者三万七千人。
-
1Ch 12:40 また彼らに近い人々はイッサカル、ゼブルン、ナフタリなどの遠い所の者まで、ろば、らくだ、騾馬、牛などに食物を負わせて来た。すなわち麦粉の食物、干いちじく、干ぶどう、ぶどう酒、油、牛、羊などを多く携えて来た。これはイスラエルに喜びがあったからである。
-
1Ch 27:19 ゼブルンのつかさはオバデヤの子イシマヤ。ナフタリのつかさはアズリエルの子エレモテ。
-
2Ch 16:4 ベネハダデはアサ王の言うことを聞き、自分の軍勢の長たちをつかわしてイスラエルの町々を攻め、イヨンとダンとアベル・マイムおよびナフタリのすべての倉の町を撃った。
-
2Ch 34:6 またマナセ、エフライム、シメオンおよびナフタリの荒れた町々にもこのようにし、
-
Psa 68:27 そこに彼らを導く年若いベニヤミンがおり、その群れの中にユダの君たちがおり、ゼブルンの君たち、ナフタリの君たちがいる。
-
Isa 9:1 しかし、苦しみにあった地にも、やみがなくなる。さきにはゼブルンの地、ナフタリの地にはずかしめを与えられたが、後には海に至る道、ヨルダンの向こうの地、異邦人のガリラヤに光栄を与えられる。
-
Ezk 48:3 アセルの領地に沿って、東の方から西の方へのびる地方、これがナフタリの分である。
-
Ezk 48:4 ナフタリの領地に沿って、東の方から西の方へのびる地方、これがマナセの分である。
-
Ezk 48:34 西の方は四千五百キュビトであって、三つの門がある。すなわちガドの門、アセルの門、ナフタリの門である。