- "06440" in 箴言
-
Prv 4:3 わたしもわが父には子であり、わが母の目には、ひとりのいとし子であった。
-
Prv 6:35 どのようなあがない物をも顧みず、多くの贈り物をしても、和らがない。
-
Prv 7:13 この女は彼を捕えて口づけし、恥しらぬ顔で彼に言う、
-
Prv 7:15 それでわたしはあなたを迎えようと出て、あなたを尋ね、あなたに会いました。
-
Prv 8:25 山もまだ定められず、丘もまだなかった時、わたしはすでに生れた。
-
Prv 8:27 彼が天を造り、海のおもてに、大空を張られたとき、わたしはそこにあった。
-
Prv 8:30 わたしは、そのかたわらにあって、名匠となり、日々に喜び、常にその前に楽しみ、
-
Prv 14:12 人が見て自ら正しいとする道でも、その終りはついに死に至る道となるものがある。
-
Prv 14:19 悪人は善人の前にひれ伏し、悪しき者は正しい者の門にひれ伏す。
-
Prv 15:13 心に楽しみがあれば顔色も喜ばしい、心に憂いがあれば気はふさぐ。
-
Prv 15:14 さとき者の心は知識をたずね、愚かな者の口は愚かさを食物とする。
-
Prv 15:33 主を恐れることは知恵の教訓である、謙遜は、栄誉に先だつ。
-
Prv 16:15 王の顔の光には命がある、彼の恵みは春雨をもたらす雲のようだ。
-
Prv 16:18 高ぶりは滅びにさきだち、誇る心は倒れにさきだつ。
-
Prv 16:25 人が見て自分で正しいとする道があり、その終りはついに死にいたる道となるものがある。
-
Prv 17:14 争いの初めは水がもれるのに似ている、それゆえ、けんかの起らないうちにそれをやめよ。
-
Prv 17:18 知恵のない人は手をうって、その隣り人の前で保証をする。
-
Prv 17:24 さとき者はその顔を知恵にむける、しかし、愚かな者は目を地の果にそそぐ。
-
Prv 18:5 悪しき者をえこひいきすることは良くない、正しい者をさばいて、悪しき者とすることも良くない。
-
Prv 18:12 人の心の高ぶりは滅びにさきだち、謙遜は栄誉にさきだつ。
-
Prv 18:16 人の贈り物は、その人のために道をひらき、また尊い人の前に彼を導く。
-
Prv 19:6 気前のよい人にこびる者は多い、人はみな贈り物をする人の友となる。
-
Prv 21:29 悪しき者はあつかましくし、正しい人はその道をつつしむ。
-
Prv 22:29 あなたはそのわざに巧みな人を見るか、そのような人は王の前に立つが、卑しい人々の前には立たない。
-
Prv 23:1 治める人と共に座して食事するとき、あなたの前にあるものを、よくわきまえ、
-
Prv 24:23 これらもまた知恵ある者の箴言である。片寄ったさばきをするのは、よくない。
-
Prv 24:31 いばらが一面に生え、あざみがその地面をおおい、その石がきはくずれていた。
-
Prv 25:5 王の前から悪しき者を除け、そうすれば、その位は正義によって堅く立つ。
-
Prv 25:6 王の前で自ら高ぶってはならない、偉い人の場に立ってはならない。
-
Prv 25:7 尊い人の前で下にさげられるよりは、「ここに上がれ」といわれるほうがましだ。
-
Prv 25:23 北風は雨を起し、陰言をいう舌は人の顔を怒らす。
-
Prv 25:26 正しい者が悪い者の前に屈服するのは、井戸が濁ったよう、また泉がよごれたようなものだ。
-
Prv 27:4 憤りはむごく、怒りははげしい、しかしねたみの前には、だれが立ちえよう。
-
Prv 27:17 鉄は鉄をとぐ、そのように人はその友の顔をとぐ。
-
Prv 27:19 水にうつせば顔と顔とが応じるように、人の心はその人をうつす。
-
Prv 27:23 あなたの羊の状態をよく知り、あなたの群れに心をとめよ。
-
Prv 28:21 人を片寄り見ることは良くない、人は一切れのパンのために、とがを犯すことがある。
-
Prv 29:26 治める者の歓心を得ようとする人は多い、しかし人の事を定めるのは主による。
-
Prv 30:30 すなわち獣のうちでもっとも強く、何ものの前にも退かない、しし、