- "06310" in 箴言
-
Prv 2:6 これは、主が知恵を与え、知識と悟りとは、み口から出るからである。
-
Prv 4:5 それを忘れることなく、またわが口の言葉にそむいてはならない、知恵を得よ、悟りを得よ。
-
Prv 4:24 曲った言葉をあなたから捨てさり、よこしまな談話をあなたから遠ざけよ。
-
Prv 5:4 しかしついには、彼女はにがよもぎのように苦く、もろ刃のつるぎのように鋭くなる。
-
Prv 5:7 子供らよ、今わたしの言うことを聞け、わたしの口の言葉から、離れ去ってはならない。
-
Prv 6:2 もしあなたのくちびるの言葉によって、わなにかかり、あなたの口の言葉によって捕えられたならば、
-
Prv 6:12 よこしまな人、悪しき人は偽りの言葉をもって行きめぐり、
-
Prv 7:24 子供らよ、今わたしの言うことを聞き、わが口の言葉に耳を傾けよ。
-
Prv 8:3 町の入口にあるもろもろの門のかたわら、正門の入口で呼ばわって言う、
-
Prv 8:8 わが口の言葉はみな正しい、そのうちに偽りと、よこしまはない。
-
Prv 8:13 主を恐れるとは悪を憎むことである。わたしは高ぶりと、おごりと、悪しき道と、偽りの言葉とを憎む。
-
Prv 8:29 海にその限界をたて、水にその岸を越えないようにし、また地の基を定められたとき、
-
Prv 10:6 正しい者のこうべには祝福があり、悪しき者の口は暴虐を隠す。
-
Prv 10:11 正しい者の口は命の泉である、悪しき者の口は暴虐を隠す。
-
Prv 10:14 知恵ある者は知識をたくわえる、愚かな者のむだ口は、今にも滅びをきたらせる。
-
Prv 10:31 正しい者の口は知恵をいだし、偽りの舌は抜かれる。
-
Prv 10:32 正しい者のくちびるは喜ばるべきことをわきまえ、悪しき者の口は偽りを語る。
-
Prv 11:9 不信心な者はその口をもって隣り人を滅ぼす、正しい者は知識によって救われる。
-
Prv 11:11 町は正しい者の祝福によって、高くあげられ、悪しき者の口によって、滅ぼされる。
-
Prv 12:6 悪しき者の言葉は、人の血を流そうとうかがう、正しい人の口は人を救う。
-
Prv 12:8 人はその悟りにしたがって、ほめられ、心のねじけた者は、卑しめられる。
-
Prv 12:14 人はその口の実によって、幸福に満ち足り、人の手のわざは、その人の身に帰る。
-
Prv 13:2 善良な人はその口の実によって、幸福を得る、不信実な者の願いは、暴虐である。
-
Prv 13:3 口を守る者はその命を守る、くちびるを大きく開く者には滅びが来る。
-
Prv 14:3 愚かな者の言葉は自分の背にむちを当てる、知恵ある者のくちびるはその身を守る。
-
Prv 15:2 知恵ある者の舌は知識をわかち与え、愚かな者の口は愚かを吐き出す。
-
Prv 15:14 さとき者の心は知識をたずね、愚かな者の口は愚かさを食物とする。
-
Prv 15:23 人は口から出る好ましい答によって喜びを得る、時にかなった言葉は、いかにも良いものだ。
-
Prv 15:28 正しい者の心は答えるべきことを考える、悪しき者の口は悪を吐き出す。
-
Prv 16:10 王のくちびるには神の決定がある、さばきをするとき、その口に誤りがない。
-
Prv 16:23 知恵ある者の心はその言うところを賢くし、またそのくちびるに人を説きつける力を増す。
-
Prv 16:26 ほねおる者は飲食のためにほねおる、その口が自分に迫るからである。
-
Prv 18:4 人の口の言葉は深い水のようだ、知恵の泉は、わいて流れる川である。
-
Prv 18:6 愚かな者のくちびるは争いを起し、その口はむち打たれることを招く。
-
Prv 18:7 愚かな者の口は自分の滅びとなり、そのくちびるは自分を捕えるわなとなる。
-
Prv 18:20 人は自分の言葉の結ぶ実によって、満ち足り、そのくちびるの産物によって自ら飽きる。
-
Prv 19:24 なまけ者は、手を皿に入れても、それを口に持ってゆくことをしない。
-
Prv 19:28 悪い証人はさばきをあざけり、悪しき者の口は悪をむさぼり食う。
-
Prv 20:17 欺き取ったパンはおいしい、しかし後にはその口は砂利で満たされる。
-
Prv 21:23 口と舌とを守る者はその魂を守って、悩みにあわせない。
-
Prv 22:6 子をその行くべき道に従って教えよ、そうすれば年老いても、それを離れることがない。
-
Prv 22:14 遊女の口は深い落し穴である、主に憎まれる者はその中に陥る。
-
Prv 24:7 知恵は高くて愚かな者の及ぶところではない、愚かな者は門で口を開くことができない。
-
Prv 26:7 あしなえの足は用がない、愚かな者の口には箴言もそれにひとしい。
-
Prv 26:9 愚かな者の口に箴言があるのは、酔った者が、とげのあるつえを手で振り上げるようだ。
-
Prv 26:15 なまけ者は手を皿に入れても、それを口に持ってゆくことをいとう。
-
Prv 26:28 偽りの舌は自分が傷つけた者を憎み、へつらう口は滅びをきたらせる。
-
Prv 27:2 自分の口をもって自らをほめることなく、他人にほめさせよ。自分のくちびるをもってせず、ほかの人にあなたをほめさせよ。
-
Prv 27:21 るつぼによって銀をためし、炉によって金をためす、人はその称賛によってためされる。
-
Prv 30:20 遊女の道もまたそうだ、彼女は食べて、その口をぬぐって、「わたしは何もわるいことはしない」と言う。
-
Prv 30:32 あなたがもし愚かであって自ら高ぶり、あるいは悪事を計ったならば、あなたの手を口に当てるがよい。
-
Prv 31:8 あなたは黙っている人のために、すべてのみなしごの訴えのために、口を開くがよい。
-
Prv 31:9 口を開いて、正しいさばきを行い、貧しい者と乏しい者の訴えをただせ。
-
Prv 31:26 彼女は口を開いて知恵を語る、その舌にはいつくしみの教がある。