- "02896" in 箴言
-
Prv 2:9 そのとき、あなたは、ついに正義と公正、公平とすべての良い道を悟る。
-
Prv 2:20 こうして、あなたは善良な人々の道に歩み、正しい人々の道を守ることができる。
-
Prv 3:4 そうすれば、あなたは神と人との前に恵みと、誉とを得る。
-
Prv 3:14 知恵によって得るものは、銀によって得るものにまさり、その利益は精金よりも良いからである。
-
Prv 3:27 あなたの手に善をなす力があるならば、これをなすべき人になすことをさし控えてはならない。
-
Prv 4:2 わたしは、良い教訓を、あなたがたにさずける。わたしの教を捨ててはならない。
-
Prv 8:11 知恵は宝石にまさり、あなたがたの望むすべての物は、これと比べるにたりない。
-
Prv 8:19 わたしの実は金よりも精金よりも良く、わたしの産物は精銀にまさる。
-
Prv 11:23 正しい者の願いは、すべて良い結果を得、悪しき者の望みは怒りに至る。
-
Prv 11:27 善を求める者は恵みを得る、悪を求める者には悪が来る。
-
Prv 12:2 善人は主の恵みをうけ、悪い計りごとを設ける人は主に罰せられる。
-
Prv 12:9 身分の低い人でも自分で働く者は、みずから高ぶって食に乏しい者にまさる。
-
Prv 12:14 人はその口の実によって、幸福に満ち足り、人の手のわざは、その人の身に帰る。
-
Prv 12:25 心に憂いがあればその人をかがませる、しかし親切な言葉はその人を喜ばせる。
-
Prv 13:2 善良な人はその口の実によって、幸福を得る、不信実な者の願いは、暴虐である。
-
Prv 13:15 善良な賢い者は恵みを得る、しかし、不信実な者の道は滅びである。
-
Prv 13:21 災は罪びとを追い、正しい者は良い報いを受ける。
-
Prv 13:22 善良な人はその嗣業を子孫にのこす、しかし罪びとの富は正しい人のためにたくわえられる。
-
Prv 14:14 心のもとれる者はそのしわざの実を刈り取り、善良な人もまたその行いの実を刈り取る。
-
Prv 14:19 悪人は善人の前にひれ伏し、悪しき者は正しい者の門にひれ伏す。
-
Prv 14:22 悪を計る者はおのれを誤るではないか、善を計る者にはいつくしみと、まこととがある。
-
Prv 15:3 主の目はどこにでもあって、悪人と善人とを見張っている。
-
Prv 15:15 悩んでいる者の日々はことごとくつらく、心の楽しい人は常に宴会をもつ。
-
Prv 15:16 少しの物を所有して主を恐れるのは、多くの宝をもって苦労するのにまさる。
-
Prv 15:17 野菜を食べて互に愛するのは、肥えた牛を食べて互に憎むのにまさる。
-
Prv 15:23 人は口から出る好ましい答によって喜びを得る、時にかなった言葉は、いかにも良いものだ。
-
Prv 15:30 目の光は心を喜ばせ、よい知らせは骨を潤す。
-
Prv 16:8 正義によって得たわずかなものは、不義によって得た多くの宝にまさる。
-
Prv 16:16 知恵を得るのは金を得るのにまさる、悟りを得るのは銀を得るよりも望ましい。
-
Prv 16:19 へりくだって貧しい人々と共におるのは、高ぶる者と共にいて、獲物を分けるにまさる。
-
Prv 16:20 慎んで、み言葉をおこなう者は栄える、主に寄り頼む者はさいわいである。
-
Prv 16:29 しえたげる者はその隣り人をいざない、これを良くない道に導く。
-
Prv 16:32 怒りをおそくする者は勇士にまさり、自分の心を治める者は城を攻め取る者にまさる。
-
Prv 17:1 平穏であって、ひとかたまりのかわいたパンのあるのは、争いがあって、食物の豊かな家にまさる。
-
Prv 17:13 悪をもて善に報いる者は、悪がその家を離れることがない。
-
Prv 17:20 曲った心の者はさいわいを得ない、みだりに舌をもって語る者は災に陥る。
-
Prv 17:26 正しい人を罰するのはよくない、尊い人を打つのは悪い。
-
Prv 18:5 悪しき者をえこひいきすることは良くない、正しい者をさばいて、悪しき者とすることも良くない。
-
Prv 18:22 妻を得る者は、良き物を得る、かつ主から恵みを与えられる。
-
Prv 19:1 正しく歩む貧しい者は、曲ったことを言う愚かな者にまさる。
-
Prv 19:2 人が知識のないのは良くない、足で急ぐ者は道に迷う。
-
Prv 19:8 知恵を得る者は自分の魂を愛し、悟りを保つ者は幸を得る。
-
Prv 19:22 人に望ましいのは、いつくしみ深いことである、貧しい人は偽りをいう人にまさる。
-
Prv 20:23 互に違った二種のふんどうは主に憎まれる、偽りのはかりは良くない。
-
Prv 21:9 争いを好む女と一緒に家におるよりは屋根のすみにおるほうがよい。
-
Prv 21:19 争い怒る女と共におるよりは、荒野に住むほうがましだ。
-
Prv 22:1 令名は大いなる富にまさり、恩恵は銀や金よりも良い。
-
Prv 22:9 人を見て恵む者はめぐまれる、自分のパンを貧しい人に与えるからである。
-
Prv 24:13 わが子よ、蜜を食べよ、これは良いものである、また、蜂の巣のしたたりはあなたの口に甘い。
-
Prv 24:23 これらもまた知恵ある者の箴言である。片寄ったさばきをするのは、よくない。
-
Prv 24:25 悪しき者をせめる者は恵みを得る、また幸福が与えられる。
-
Prv 25:7 尊い人の前で下にさげられるよりは、「ここに上がれ」といわれるほうがましだ。
-
Prv 25:24 争いを好む女と一緒に家におるよりは、屋根のすみにおるほうがよい。
-
Prv 25:25 遠い国から来るよい消息は、かわいている人が飲む冷やかな水のようだ。
-
Prv 25:27 蜜を多く食べるのはよくない、ほめる言葉は控え目にするがよい。
-
Prv 27:5 あからさまに戒めるのは、ひそかに愛するのにまさる。
-
Prv 27:10 あなたの友、あなたの父の友を捨てるな、あなたが悩みにあう日には兄弟の家に行くな、近い隣り人は遠くにいる兄弟にまさる。
-
Prv 28:6 正しく歩む貧しい者は、曲った道を歩む富める者にまさる。
-
Prv 28:10 正しい者を悪い道に惑わす者は、みずから自分の穴に陥る、しかし誠実な人は幸福を継ぐ。
-
Prv 28:21 人を片寄り見ることは良くない、人は一切れのパンのために、とがを犯すことがある。
-
Prv 31:12 彼女は生きながらえている間、その夫のために良いことをして、悪いことをしない。
-
Prv 31:18 彼女はその商品のもうけのあるのを知っている、そのともしびは終夜消えることがない。