- "0120" in 箴言
-
Prv 3:4 そうすれば、あなたは神と人との前に恵みと、誉とを得る。
-
Prv 3:13 知恵を求めて得る人、悟りを得る人はさいわいである。
-
Prv 3:30 もし人があなたに悪を行ったのでなければ、ゆえなく、これと争ってはならない。
-
Prv 6:12 よこしまな人、悪しき人は偽りの言葉をもって行きめぐり、
-
Prv 8:4 「人々よ、わたしはあなたがたに呼ばわり、声をあげて人の子らを呼ぶ。
-
Prv 8:31 その地で楽しみ、また世の人を喜んだ。
-
Prv 8:34 わたしの言うことを聞き、日々わたしの門のかたわらでうかがい、わたしの戸口の柱のわきで待つ人はさいわいである。
-
Prv 11:7 悪しき者は死ぬとき、その望みは絶え、不信心な者の望みもまた絶える。
-
Prv 12:3 人は悪をもって堅く立つことはできない、正しい人の根は動くことはない。
-
Prv 12:14 人はその口の実によって、幸福に満ち足り、人の手のわざは、その人の身に帰る。
-
Prv 12:23 さとき人は知識をかくす、しかし愚かな者は自分の愚かなことをあらわす。
-
Prv 12:27 怠る者は自分の獲物を捕えない、しかし勤め働く人は尊い宝を獲る。
-
Prv 15:11 陰府と滅びとは主の目の前にあり、人の心はなおさらである。
-
Prv 15:20 知恵ある子は父を喜ばせる、愚かな人はその母を軽んじる。
-
Prv 16:1 心にはかることは人に属し、舌の答は主から出る。
-
Prv 16:9 人は心に自分の道を考え計る、しかし、その歩みを導く者は主である。
-
Prv 17:18 知恵のない人は手をうって、その隣り人の前で保証をする。
-
Prv 18:16 人の贈り物は、その人のために道をひらき、また尊い人の前に彼を導く。
-
Prv 19:3 人は自分の愚かさによって道につまずき、かえって心のうちに主をうらむ。
-
Prv 19:11 悟りは人に怒りを忍ばせる、あやまちをゆるすのは人の誉である。
-
Prv 19:22 人に望ましいのは、いつくしみ深いことである、貧しい人は偽りをいう人にまさる。
-
Prv 20:6 自分は真実だという人が多い、しかし、だれが忠信な人に会うであろうか。
-
Prv 20:24 人の歩みは主によって定められる、人はどうして自らその道を、明らかにすることができようか。
-
Prv 20:25 軽々しく「これは聖なるささげ物だ」と言い、また誓いを立てて後に考えることは、その人のわなとなる。
-
Prv 20:27 人の魂は主のともしびであり、人の心の奥を探る。
-
Prv 21:16 悟りの道を離れる人は、死人の集会の中におる。
-
Prv 21:20 知恵ある者の家には尊い宝があり、愚かな人はこれを、のみ尽す。
-
Prv 23:28 彼女は盗びとのように人をうかがい、かつ世の人のうちに、不信実な者を多くする。
-
Prv 24:9 愚かな者の計るところは罪であり、あざける者は人に憎まれる。
-
Prv 24:12 あなたが、われわれはこれを知らなかったといっても、心をはかる者はそれを悟らないであろうか。あなたの魂を守る者はそれを知らないであろうか。彼はおのおのの行いにより、人に報いないであろうか。
-
Prv 24:30 わたしはなまけ者の畑のそばと、知恵のない人のぶどう畑のそばを通ってみたが、
-
Prv 27:19 水にうつせば顔と顔とが応じるように、人の心はその人をうつす。
-
Prv 27:20 陰府と滅びとは飽くことなく、人の目もまた飽くことがない。
-
Prv 28:2 国の罪によって、治める者は多くなり、さとく、また知識ある人によって、国はながく保つ。
-
Prv 28:12 正しい者が勝つときは、大いなる栄えがある、悪しき者が起るときは、民は身をかくす。
-
Prv 28:14 常に主を恐れる人はさいわいである、心をかたくなにする者は災に陥る。
-
Prv 28:17 人を殺してその血を身に負う者は死ぬまで、のがれびとである、だれもこれを助けてはならない。
-
Prv 28:23 人を戒める者は舌をもってへつらう者よりも、大いなる感謝をうける。
-
Prv 28:28 悪しき者が起るときは、民は身をかくす、その滅びるときは、正しい人が増す。
-
Prv 29:23 人の高ぶりはその人を低くし、心にへりくだる者は誉を得る。
-
Prv 29:25 人を恐れると、わなに陥る、主に信頼する者は安らかである。
-
Prv 30:2 わたしは確かに人よりも愚かであり、わたしには人の悟りがない。
-
Prv 30:14 世にはまたつるぎのような歯をもち、刀のようなきばをもって、貧しい者を地の上から、乏しい者を人の中から食い滅ぼすものがある。