- "06242" in 歴代誌第一
-
1Ch 2:22 セグブはヤイルを生んだ。ヤイルはギレアデの地に二十三の町をもっていた。
-
1Ch 7:2 トラの子らはウジ、レパヤ、エリエル、ヤマイ、エブサム、サムエル。これは皆トラの子で、その氏族の長である。その子孫の大勇士たる者はダビデの世にはその数二万二千六百人であった。
-
1Ch 7:7 ベラの子らはエヅボン、ウジ、ウジエル、エレモテ、イリの五人で、皆その氏族の長である。その系図によって数えられた大勇士は二万二千三十四人あった。
-
1Ch 7:9 その子孫のうち、その氏族の長として系図によって数えられた大勇士は二万二百人あった。
-
1Ch 7:40 これらは皆アセルの子孫であって、その氏族の長、えりぬきの大勇士、つかさたちのかしらであった。その系図によって数えられた者で、いくさに出てよく戦う者の数は二万六千人であった。
-
1Ch 12:28 ザドクは年若い勇士で、彼の氏族から出た将軍は二十二人。
-
1Ch 12:30 エフライムの子孫からは二万八百人、皆勇士で、その氏族の名ある人々であった。
-
1Ch 12:35 ダンびとからは武装した者二万八千六百人。
-
1Ch 12:37 またヨルダンのかなたルベンびと、ガドびと、マナセの半部族からはもろもろの武具で身をよろった者十二万人であった。
-
1Ch 15:5 すなわち、コハテの子孫のうちからはウリエルを長としてその兄弟百二十人、
-
1Ch 15:6 メラリの子孫のうちからはアサヤを長としてその兄弟二百二十人、
-
1Ch 18:4 そしてダビデは彼から戦車一千、騎兵七千人、歩兵二万人を取った。ダビデは一百の戦車の馬を残して、そのほかの戦車の馬はみなその足の筋を切った。
-
1Ch 18:5 その時ダマスコのスリヤびとがゾバの王ハダデゼルを助けるために来たので、ダビデはそのスリヤびと二万二千人を殺した。
-
1Ch 20:6 またガテに戦いがあったが、そこにひとりの背の高い人がいた。その手の指と足の指は六本ずつで、合わせて二十四本あった。彼もまた巨人から生れた者であった。
-
1Ch 23:4 ダビデは言った、「そのうち二万四千人は主の家の仕事をつかさどり、六千人はつかさびと、およびさばきびととなり、
-
1Ch 23:24 これらはその氏族によるレビの子孫であって、その人数が数えられ、その名がしるされて、主の家の務をなした二十歳以上の者で、氏族の長であった。
-
1Ch 23:27 ――ダビデの最後の言葉によって、レビびとは二十歳以上の者が数えられた――
-
1Ch 24:16 第十九はペタヒヤに、第二十はエゼキエルに、
-
1Ch 24:17 第二十一はヤキンに、第二十二はガムルに、
-
1Ch 24:18 第二十三はデラヤに、第二十四はマアジヤに当った。
-
1Ch 25:27 第二十はエリアタに当った。その子たちおよびその兄弟たち、合わせて十二人。
-
1Ch 25:28 第二十一はホテルに当った。その子たちおよびその兄弟たち、合わせて十二人。
-
1Ch 25:29 第二十二はギダルテに当った。その子たちおよびその兄弟たち、合わせて十二人。
-
1Ch 25:30 第二十三はマハジオテに当った。その子たちおよびその兄弟たち、合わせて十二人。
-
1Ch 25:31 第二十四はロマムテ・エゼルに当った。その子たちおよびその兄弟たち、合わせて十二人であった。
-
1Ch 27:1 イスラエルの子孫のうちで氏族の長、千人の長、百人の長、およびつかさたちは年のすべての月の間、月ごとに交替して組のすべての事をなして王に仕えたが、その数にしたがえば各組二万四千人あった。
-
1Ch 27:2 まず第一の組すなわち正月の分はザブデエルの子ヤショベアムがこれを率いた。その組には二万四千人あった。
-
1Ch 27:4 二月の組はアホアびとドダイがこれを率いた。その組には二万四千人あった。
-
1Ch 27:5 三月の第三の将は祭司エホヤダの子ベナヤが長であって、その組には二万四千人あった。
-
1Ch 27:7 四月の第四の将はヨアブの兄弟アサヘルであって、その子ゼバデヤがこれに次いだ。その組には二万四千人あった。
-
1Ch 27:8 五月の第五の将はイズラヒびとシャンモテであって、その組には二万四千人あった。
-
1Ch 27:9 六月の第六の将はテコアびとイッケシの子イラであって、その組には二万四千人あった。
-
1Ch 27:10 七月の第七の将はエフライムの子孫であるペロンびとヘレヅであって、その組には二万四千人あった。
-
1Ch 27:11 八月の第八の将はゼラびとの子孫であるホシャびとシベカイであって、その組には二万四千人あった。
-
1Ch 27:12 九月の第九の将はベニヤミンの子孫であるアナトテびとアビエゼルであって、その組には二万四千人あった。
-
1Ch 27:13 十月の第十の将はゼラびとの子孫であるネトパびとマハライであって、その組には二万四千人あった。
-
1Ch 27:14 十一月の第十一の将はエフライムの子孫であるピラトンびとベナヤであって、その組には二万四千人あった。
-
1Ch 27:15 十二月の第十二の将はオテニエルの子孫であるネトパびとヘルダイであって、その組には二万四千人あった。
-
1Ch 27:23 しかしダビデは二十歳以下の者は数えなかった。主がかつてイスラエルを天の星のように多くすると言われたからである。